耳がきこえないかもしれないと思っていた6ヶ月間《14》
- 2020.11.24
- 耳がきこえないかもしれない
- いとちゃん, 産後, 聴覚スクリーニング
前回のお話はこちら↓
※生後6ヶ月の時点で実際に耳はきこえています。
辛い思いをされるかもしれない方は読まないでください。
耳がきこえないかもしれないと思っていた6ヶ月間《14》
2回目のABR検査へ
生後6ヶ月になって、前回と同じABR検査を受けました。
睡眠薬を飲み、まずは内耳に問題がないか確認するためCT検査。
赤ちゃんのCT検査って想像もできなかったのですが
こっちから姿が見えなくなるくらい
ガッチガチに固定されていて
その姿が本当にかわいそうで
胸がギュッとなった覚えがあります。
被曝、本当に大丈夫なのかな?
今でも少し疑っています。
✳︎
CTのあとは、小さな音を流して
脳波の反応を見るABR検査でしたが
これは2回目だったのであまり動じず対応できました。
そして今回私たち夫婦は
ある確信を胸に検査に挑んだのです。
実はきこえている?
成長するにつれて
音への反応がグッと上がった娘。
後ろから小さな声で名前を呼ぶと
すぐに振り返ったり
私たちが気がつかなかった音でも
反応していたり…。
あれ?
やっぱりきこえているよね?
きこえてなきゃこんな反応しないよね?
ってことが多くなってきて。
むしろ音に敏感なほうで、
大きな音が嫌いだったり
人混みのざわざわした音で泣いたり
フードコートなどの常に音がある場所では
いつも泣き続けているような子でした。
そんなこともあり、私たちは
もう検査に来ること自体が無駄なんじゃないかと
思うくらいになっていました。
でも、やっぱり結果をきかないとはっきりしないし
モヤモヤするのも嫌なので
結論を知りたくて、この検査に臨みました。
✳︎
次回、結果がはっきりします。
もう少しだけ続きます。
-
前の記事
耳がきこえないかもしれないと思っていた6ヶ月間《13》 2020.11.18
-
次の記事
耳がきこえないかもしれないと思っていた6ヶ月間《15》完 2020.11.27
?
ctは被曝しませんよ?